課名等
|
事務概要
|
教育企画課
|
教育委員会の総務、学校教育に関する事務全般
・教育相談(不登校、適応指導教室)、転入学手続きなど
・支援(育英資金の貸付、就学援助、大会助成など)
・学力向上推進事業、異文化交流事業などの取り組み
・学校施設の整備、維持管理
|
教育研究所
|
教育に関する調査研究、教職員研修
・教育相談、学力向上推進事業との連携 |
生涯学習課
|
社会教育の推進、文化芸術の振興、スポーツの振興
・放課後子ども教室の開設
・槻蔭舎きぼう塾の開設(東北の松下村塾〜主に市内中学生対象)
・放送大学二戸校の運営
・各種スポーツイベント |
文化財課
|
文化財の調査・指定・保護、民族・郷土芸能、資料館の運営
・国指定文化財(天台寺、九戸城、男神岩・女神岩ほか)、
国選定文化財(うるし、サイトギほか)
・郷土芸能(神楽、七ツ物、田楽、風流、舞楽、盆踊)
・天台寺の大改修(H25〜31) |
学校給食センター
|
安全で美味しい給食の提供
・食育指導(ティームティーチングの導入ほか)
・地産地消の推進(「オール二戸給食の日」の取り組みなど) |
市立図書館
|
読書の推進と図書の貸し出し
|
埋蔵文化財センター |
発掘調査・展示
・九戸城の紹介(中世終焉の地〜その歴史)
・遺物等のデータベース(土器、遺跡など6千点の画像紹介など) |
二戸歴史民俗資料館
|
歴史民俗資料の収集・展示
・歴史(九戸の乱)、信仰(天台寺)、
漆(用具、ウルシ蝋など)コーナー
・先人(相馬大作、田中館愛橘ほか)コーナー
・化石(亜熱帯海岸期北限の化石など)コーナー |
浄法寺歴史民俗資料館
|
市史編さん室
|
市史の編纂、発刊、販売
・二戸市史(1巻〜3巻)、浄法寺市史(上下巻)、
資料叢書(第1集~第22集、別冊1巻〜5巻)
・市史、資料のお買い求めは、「市史編さん室〜販売所」へ |