市章二戸市教育委員会
TOPページ 二戸市教育委員会 二戸市教育振興基本計画 二戸市の教育振興のために(第1章)

教育振興基本計画
  策定にあたって
  はじめに
    1 計画策定の趣旨
    2 計画の性格(位置づけ)
    3 計画の期間
    4 計画の構成
    5 その他(根拠法令)
  二戸市の教育振興のために
    第1章 二戸市を取り巻く社会の変化
    第2章 教育の主要課題
    第3章 基本目標
    第4章 具体的な施策の内容
      1 教育委員会の充実
      2 生涯学習の充実
      3 学校教育の充実
      4 社会教育の充実
      5 芸術文化の振興
      6 スポーツ・レクレーションの振興
    その他
      Ⅰ 進捗管理のスケジュールと計画の見直し
      Ⅱ 二戸市の教育統計
  二戸市の教育振興のために
第1章 二戸市を取り巻く社会の変化
 核家族化、少子・高齢化の進行や国際化・情報化の目覚ましい進展など、社会のあらゆる面が大きく変化しています。こうした時代においては、子どもたち一人ひとりが、どのような変化にも十分対応できる力を養い、人権感覚や他人を思いやる心など豊かな人間性を育み、そして、広い視野を持って社会の発展に貢献できる人材として成長することが大切です。
 また、全ての市民に一定水準以上の教育を保障するとともに、自らの内面を磨き、社会に参画する意欲を高め、生活や職業に必要な知識・技術などを継続的に習得するために、生涯にわたって学習することのできる環境の整備が課題となっています。
 一方、地域社会においては、市民の地域への愛着や連帯意識・隣人関係が希薄になる中で、家庭や地域社会の教育力の低下が懸念されています。社会における人と人とのつながりを回復し、コミュニティを再構築していくことは今後の大きな課題であり、教育の使命として、個人が自立的に社会に参画し、相互に支え合いながら、その一員としての役割を果たすために必要な力を育んでいくことが求められています。
>>このページのTOPへ