|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
第4章 具体的な施策の内容 |
||||||||||||||||||||||||||||
3 学校教育の充実 ~子どもたちが自分の力でこれからの時代を切り開くために~ |
||||||||||||||||||||||||||||
■体系
|
||||||||||||||||||||||||||||
Ⅰ 自立して生きる力を育む教育の推進 | ||||||||||||||||||||||||||||
■概要 |
||||||||||||||||||||||||||||
子どもたちが未来に向かって夢や目標を実現できるよう、学力の向上と豊かな人間性を育む教育の推進に努めます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■基本方針(目指す姿) |
||||||||||||||||||||||||||||
学校教育は、次代を担う児童生徒が心身ともに大きく成長するための基盤を築く重要な役割を担っています。 本市ではこれまで、学校・家庭・地域の連携により、学力の向上を図るとともに、豊かな心や健やかな体を育む教育を推進してきました。しかし、核家族化や生活様式の多様化、地域社会とのつながりの希薄化など、子どもたちを取り巻く環境は大きく様変わりし、その影響から基本的生活習慣や自ら学ぼうとする力、考え行動する力の低下が懸念されています。 今後は、学校・家庭・地域の連携をさらに強化し、子どもたちが主体的に学び、豊かな人間性を育む教育の推進を目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■基本方針(目指す姿)を実現するための施策の方向 | ||||||||||||||||||||||||||||
学校教育では、学校生活での様々な体験を通して、自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力を身につけさせ、生きる力を育むことが重要です。このため、平成22年度から、基礎的・基本的な学習内容を確実に身につけるための「学力の向上」、子どもたちの生活の基礎となる「望ましい生活習慣の育成」、柔軟な感性、規範意識や自立性、協調性を育むための「豊かな人間性の育成とよい人間関係づくり」を最重要課題として取り組んでいます。今後は、これらの課題について、具体的な取り組みを進め、児童生徒一人ひとりの生きる力の育成に努めます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■現状と課題 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
■具体的な推進施策 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|