|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
第4章 具体的な施策の内容 |
||||||||||||||||||||||||||||
Ⅴ 教育環境の整備・充実 |
||||||||||||||||||||||||||||
■概要 |
||||||||||||||||||||||||||||
子どもたちの学ぶ意欲を高め、安心安全に学校生活をおくるために、就学に対する支援の充実と潤いのある教育環境の整備に努めます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■基本方針(目指す姿) |
||||||||||||||||||||||||||||
急速な社会の変化により、離職などによる困窮、生活水準の格差など社会情勢の変化は、子どもたちの教育環境にも大きな影響を与えています。 そのような中、子どもたちが学ぶ意欲を高め、自ら将来を切り拓いていくために、児童生徒や保護者が安心して教育を受けられる環境、豊かな心を育む環境の整備が求められています。 本市ではこれまで、就学や教育活動に対する経済的な支援や学校環境の整備に取り組んできましたが、依然として経済的に困難な家庭が多く、支援の拡充が期待されています。今後は、子どもたちが安心して快適な学校生活を送ることができるよう、就学支援の充実を図るとともに、豊かな心を育む教育環境の整備を目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■基本方針(目指す姿)を実現するための施策の方向 | ||||||||||||||||||||||||||||
経済的理由により就学が困難な者に対し、「要保護及び準要保護児童生徒援助」や学費を貸与する「育英資金貸与事業」を継続して行います。また、子どもたちの学ぶ意欲や豊かな人間性を育むために、学校図書の充実など質の高い学習環境の整備に努めます。 一方、学校施設づくりについては、新たな時代に対応した施設づくりを推進するとともに、施設の計画的な更新・維持改修に努めます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■現状と課題 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
■具体的施策 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
◆施策3 学校施設整備の推進 | ||||||||||||||||||||||||||||
老朽化等により発生する学校施設の機能低下などに対する施設設備の改修を計画的に行なうことにより、教育環境の改善に努めます。 【主な事業】 ・市内小学校プール機械設備更新事業 |
||||||||||||||||||||||||||||
|